アーサー・ホプキンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 15:18 UTC 版)
Arthur Hopkins アーサー・ホプキンス |
|
---|---|
生年月日 | 1878年10月4日 |
没年月日 | 1950年3月22日(71歳没) |
出生地 | ![]() |
死没地 | ![]() |
職業 | 劇作家、演出家、演劇プロデューサー、映画監督、脚本家、映画プロデューサー |
ジャンル | 演劇、映画 |
アーサー・ホプキンス(英語: Arthur Hopkins, 1878年10月4日 - 1950年3月22日)は、アメリカ合衆国の劇作家、演出家、演劇プロデューサー、映画監督、脚本家、映画プロデューサーである。
人物・来歴
1918年10月3日、レフ・トルストイの戯曲『生ける屍』を英語で初演する[1]。タイトルはRedemption(「贖罪」の意)で、これを元に、1930年、フレッド・ニブロを監督に起用し、映画『生ける屍』をプロデュースしている。
エルマー・ライス、ユージン・オニールらともに、アメリカの表現主義演劇を推進した。
1927年9月1日、オリジナルの戯曲『バーレスク』をブロードウェイで初演する[2]。同作を原作として、ミッチェル・ライゼンが監督して『踊る人生』(1929年)、『スイング』(1937年)の2回にわたり映画化し、ウォルター・ラングが監督し、1948年、When My Baby Smiles at Meのタイトルで3度目の映画化をしている。
1950年3月22日、ニューヨーク州ニューヨーク市で死去した。満71歳没。
おもなフィルモグラフィ
- 『永劫のマグダレン』 The Eternal Magdalene : 1919年 - 監督
- Paris Bound : 監督エドワード・H・グリフィス、1929年 - プロデューサー
- 『踊る人生』 The Dance of Life : 監督ミッチェル・ライゼン、1929年 - 原作
- 『生ける屍』 Redemption : 監督フレッド・ニブロ、1930年 - プロデューサー・原作
- Rebound : 監督エドワード・H・グリフィス、1931年 - 舞台プロデューサー
- His Double Life : 1933年 - 監督・プロデューサー・脚色
- 『スイング』 Swing High, Swing Low : 監督ミッチェル・ライゼン、1937年 - 原作
- When My Baby Smiles at Me : 監督ウォルター・ラング、1948年 - 原作
おもなテアトログラフィ
- 『生ける屍』 Redemption : 1918年
- 『バーレスク』 : 1927年
註
- ^ Redemption - インターネット・ブロードウェイ・データベース , 2009年12月7日閲覧。
- ^ Burlesque - インターネット・ブロードウェイ・データベース , 2009年12月7日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
アメリカ合衆国の映画監督 |
スティーヴン・E・デ・スーザ D・J・カルーソー アーサー・ホプキンス ジョン・ランディス ジェリー・ザッカー |
アメリカ合衆国の映画プロデューサー |
ハリー・ケリー ジェフリー・カッツェンバーグ アーサー・ホプキンス ジェリー・ザッカー シェーン・ブラック |
アメリカ合衆国の演出家 |
ジョナサン・ヅァクワー スーザン・ストローマン アーサー・ホプキンス 坂本浩一 ダグラス・スローン |
アメリカ合衆国の脚本家 |
スティーヴン・E・デ・スーザ ジョナ・ヒル アーサー・ホプキンス ジェリー・ザッカー ネルスン・ボンド |
アメリカ合衆国の劇作家 |
ジョン・ローガン サム・シェパード アーサー・ホプキンス ネルスン・ボンド アイン・ランド |
- アーサー・ホプキンスのページへのリンク