アレックス・アーサーとは? わかりやすく解説

アレックス・アーサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/30 02:06 UTC 版)

アレックス・アーサー
基本情報
本名 アレックス・アーサー・ジュニア
通称 Amazing(アメージング、驚愕すべき)
階級 スーパーフェザー級
国籍 スコットランド
イギリス
誕生日 (1978-06-26) 1978年6月26日(45歳)
出身地 スコットランドエディンバラ
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 34
勝ち 31
KO勝ち 21
敗け 3
テンプレートを表示

アレックス・アーサー・ジュニアAlex Arthur Jr.1978年6月26日 - )は、イギリススコットランド男性プロボクサー。元WBO世界スーパーフェザー級暫定王者。「Amazing(驚嘆すべき)」の異名を持つ。

来歴

2000年11月25日、マンチェスターでプロデビュー。

2002年3月11日、無敗のままIBFインターコンチネンタルスーパーフェザー級王座を獲得した。

2002年6月8日、空位のWBOインターコンチネンタルスーパーフェザー級王座を獲得、

2002年10月19日、BBBofC英国スーパーフェザー級王座も獲得した。

2003年3月22日、WBAインターコンチネンタルスーパーフェザー級王座を獲得した。その後、アイリッシュ・トラベラーズでマンチェスター在住のボクサーマイケル・ゴメスとのBBBofC英国スーパーフェザー級タイトルマッチ並びにWBAインターコンチネンタルスーパーフェザー級タイトルマッチが決まり、両者の舌戦なども手伝ってスコットランドでは大いに盛り上がった。結果は3度ダウンを奪われて自身初黒星となる5回2分58秒TKO負けを喫し、BBBofC英国王座並びにWBAインターコンチネンタル王座から陥落した[1]

2004年3月27日、再度IBFインターコンチネンタル王座を獲得。

2005年4月8日、BBBofC英国スーパーフェザー級王座を再獲得、コモンウェルスイギリス連邦スーパーフェザー級王座を獲得した。

2005年7月23日、EBU欧州スーパーフェザー級王座を獲得した。その後BBBofC英国スーパーフェザー級王座は1度、コモンウェルスイギリス連邦スーパーフェザー級王座は1度、EBU欧州スーパーフェザー級王座は3度防衛した。

2007年7月21日、初の世界挑戦で、WBO世界スーパーフェザー級暫定王座を獲得した。

同王座を1度防衛後の2008年5月15日、正規王者ホアン・グズマンの王座返上に伴い正規王座認定を受け正規王者に認定された。

2008年9月6日、ニッキー・クックに12回0-3(112-117、111-117、114-115)の判定負けを喫して王座から陥落した。

獲得タイトル

  • IBFインターコンチネンタルスーパーフェザー級王座
  • WBOインターコンチネンタルスーパーフェザー級王座
  • WBAインターコンチネンタルスーパーフェザー級王座
  • BBBofC英国スーパーフェザー級王座
  • コモンウェルスイギリス連邦スーパーフェザー級王座
  • EBU欧州スーパーフェザー級王座
  • WBO世界スーパーフェザー級暫定王座(防衛1)
  • 第14代WBO世界スーパーフェザー級王座(防衛0)

脚注

  1. ^ Gomez stuns Arthur BBC SPORT(英語) 2003年10月25日

関連項目

外部リンク

暫定王座決定戦 対戦者
コバ・ゴゴラゼ
WBO世界スーパーフェザー級暫定王者
2007年7月21日 - 2008年5月15日
次暫定王者
正規認定により消滅
空位
前タイトル保持者
ホアン・グズマン
WBO世界スーパーフェザー級王者

2008年5月15日 - 2008年9月6日

次王者
ニッキー・クック




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレックス・アーサー」の関連用語

アレックス・アーサーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレックス・アーサーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレックス・アーサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS