アレスデザイン・パンサー プロジェクト1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレスデザイン・パンサー プロジェクト1の意味・解説 

アレスデザイン・パンサー プロジェクト1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 14:21 UTC 版)

アレスデザイン・パンサー プロジェクト1
概要
製造国 イタリア
販売期間 2019〜
ボディ
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 4WD
パワートレイン
エンジン 5.2 L V10 DOHC 自然吸気
最高出力 650ps/8250rpm
最大トルク 600Nm/6500rpm
変速機 7速デュアルクラッチ
サスペンション
ダブルウィッシュボーン完全独立サスペンション(パッシブ)
ダブルウィッシュボーン完全独立サスペンション(パッシブ)
車両寸法
ホイールベース 2620mm
全長 4668mm
全幅 1977mm
全高 1185mm
車両重量 1423kg
その他
ベース車両 ランボルギーニ・ウラカン
生産台数 世界限定21台
系譜
後継 アレス・モデナ・パンサー EVO
テンプレートを表示

パンサー プロジェクト1 (: Panther Project Uno)は、イタリア自動車メーカー、アレスデザインがランボルギーニ・ウラカンをベースにし、デ・トマソ・パンテーラをオマージュして開発、製造したスーパーカーである[1][2]

概要

2017年に同社によって「プロジェクトパンサー」としてランボルギーニ・ウラカンをベースとしたデ・トマソ・パンテーラのオマージュモデルを開発する計画を発表した[3]

2019年12月、第89回コンコルソデレガンツァにて同社の「Legends Reborn」シリーズ最初の製品としてプロトタイプが公開された[4]

名前に関しては「パンテーラ」という名前がデ・トマソの運営権が他企業に移管して使えなくなったために、イタリア語表記である「パンテーラ」ではなく、英語表記の「パンサー」となった。価格は日本円で75,000,000円である[5]

出典

  1. ^ ARES Modena”. ARES Modena. 2025年2月1日閲覧。
  2. ^ Na_Ya/Creative311 (2019年3月15日). “あの「デ・トマソ・パンテーラ」の復活モデルとなるAres Design「パンサー(Panther)」が遂に登場。最高出力650馬力、中身はランボルギーニ「ウラカン」【動画有】”. Creative Trend. 2025年2月1日閲覧。
  3. ^ cimashimashimanchu (2020年7月9日). “【プロジェクト・パンサー・ウーノ】復刻パンテーラのスペック・価格 | WorldCustomMachine'S”. WorldCustomMachine'S | 気になる世界の名車・旧車・新車・カスタムマシンを紹介. 2025年2月1日閲覧。
  4. ^ Lorente, Miguel (2019年6月20日). “Ares Design が Panther ProgettoUno を発表”. Highmotor. 2025年2月1日閲覧。
  5. ^ JUN(intensive911) (2020年7月9日). “【動画】ランボルギーニベースにて「デ・トマソ・パンテーラ」を再現した”パンサー”がついに生産開始!限定21台、価格は7500万円”. Life in the FAST LANE.. 2025年2月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アレスデザイン・パンサー プロジェクト1のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレスデザイン・パンサー プロジェクト1」の関連用語

アレスデザイン・パンサー プロジェクト1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレスデザイン・パンサー プロジェクト1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレスデザイン・パンサー プロジェクト1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS