アレクサンドロス2世_(エピロス王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンドロス2世_(エピロス王)の意味・解説 

アレクサンドロス2世 (エピロス王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 14:59 UTC 版)

アレクサンドロス2世
Ἀλέξανδρος Β'
エピロス王
アレクサンドロス2世が描かれたコイン。裏面に描かれているのは槍と楯を持ったパラス・アテナ
在位 紀元前272年 - 紀元前255年

死去 紀元前255年
配偶者 オリュンピアス2世
子女 ピュロス2世
プトレマイオス
父親 ピュロス1世
母親 ラナッサ英語版
テンプレートを表示

アレクサンドロス2世ギリシャ語: Ἀλέξανδρος Β', ラテン文字転写: Alexandros II、在位:紀元前272年 - 紀元前255年)は紀元前3世紀エピロス王である。

アレクサンドロス2世は先代の王ピュロス1世シュラクサイ僭主アガトクレスの娘ラナッサ (en) との息子である。ピュロスがタラスの要請を受けてイタリアに遠征した時、当時幼子だったアレクサンドロスは弟のヘレノスとともに同行した[1]。ピュロスの死後、王位についたアレクサンドロスは兵士の裏切りによってアンティゴノス2世からマケドニアを奪ったが、軍を再建したアンティゴノスの子デメトリオス2世に敗れ、マケドニアどころかエピロスさえ失った[2]。しかし、アカルナニアに逃げたアレクサンドロスはアカルナニア人の助けを受けてエピロスを回復した[3]。その後、彼はアイトリア人と同盟してアカルナニアの諸都市を分け合い、領土を拡大した[4]

アレクサンドロスには異母姉妹オリュンピアス2世との間に二人の息子ピュロス2世プトレマイオスがおり、アレクサンドロスの死後、残された幼い息子たちが成人するまで母オリュンピアス2世が後見人となって国政を担った[5]

脚注

  1. ^ ユスティヌス, XVII. 1
  2. ^ ユスティヌス, XXVI. 2
  3. ^ ibid, XXVI. 3
  4. ^ ポリュビオス, II. 45
  5. ^ ユスティヌス, XXVII. 1

参考文献および参考URL

先代
ピュロス
エピロス王
紀元前272年-紀元前255年
次代
ピュロス2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドロス2世_(エピロス王)」の関連用語

アレクサンドロス2世_(エピロス王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドロス2世_(エピロス王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドロス2世 (エピロス王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS