アリーガル・ムスリム大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/23 06:52 UTC 版)
アリーガル・ムスリム大学(Aligarh Muslim University)とは、インドの大学。ウッタル・プラデーシュ州のアリーガルにある。インド近現代史において、インド人ムスリムの民族運動に重要な役割を果たした。様々な専攻を有する総合大学であり、とりわけアフリカ・西アジア・東南アジアなどから留学生が訪れる。
1875年、サイイド・アフマド・ハーンによって創設された。当時の呼称はムハマダン・アングロ・オリエンタル・カレッジ(Mohammedan Anglo Oriental College)であった。1920年、アリーガル・ムスリム大学(Aligarh Muslim University)として認められた。政治家・芸術家などで活躍しているインド人ムスリムには、同大学の出身者が多くみられる。
大学付属図書館は、設備上の問題があり、女子学生が利用できない状態となっている[1]。
出典
- ^ “女子学生の図書館利用を禁止、インド一流大学に非難”. AFPBBNews (フランス通信社). (2014年11月12日) 2014年11月12日閲覧。
関連項目
- アリーガル運動
- ヒラーファト運動
- インドの教育
- アリーガル・ムスリム大学のページへのリンク