アリーゴ・ペリッチャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アリーゴ・ペリッチャの意味・解説 

アリーゴ・ペリッチャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/10 00:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アリーゴ・ペリッチャ(Arrigo Pelliccia, 1912年11月4日 - 1987年[1]7月19日[2])は、イタリアヴァイオリン奏者、ヴィオラ奏者。[3][4]

ヴィアレッジョの生まれ。ヴァイオリン奏者だった父親から音楽の手ほどきを受け、父の死後はボローニャ音楽院でグイド・マロッティの薫陶を受けた。また、ローマ聖チェチーリア音楽院でアリゴ・セラート、ベルリン高等音楽院でカール・フレッシュの各氏から指導も受けた。1931年にローマでヴァイオリニストとして演奏活動を開始した。1942年にはサントリクイード三重奏団にヴァイオリン奏者として参加し、1956年にはローマ四重奏団にも加わったほか、ボッケリーニ五重奏団の第一ヴァイオリン奏者も務めた。

音楽教師としては、1934年からジョコンダ・デ・ヴィートの後任としてバーリ音楽院でヴァイオリンとヴィオラを教え、1939年にはナポリ音楽院、1959年には母校のローマ聖チェチーリア音楽院にそれぞれ転任して後進の指導に当たった。1976年にヨーロッパ弦楽器教育者協会のイタリア部会が設立された時には、初代会長を務めた。

ローマにて没。

  1. ^ アーカイブ 2019年9月6日 - ウェイバックマシン
  2. ^ PELLICCIA, Arrigo”. 2019年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月4日閲覧。
  3. ^ アリーゴ・ペリッチャ - Discogs
  4. ^ アーカイブ 2019年9月6日 - ウェイバックマシン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アリーゴ・ペリッチャのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリーゴ・ペリッチャ」の関連用語

アリーゴ・ペリッチャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリーゴ・ペリッチャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリーゴ・ペリッチャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS