アラソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アラソウの意味・解説 

あらそ・う〔あらそふ〕【争う】

読み方:あらそう

[動ワ五(ハ四)]

相手にまさろうとしてまた、何かを得ようとして張り合う競争する。「優勝を—・う」「先を—・う」「一、二を—・う名騎手

敵対する。戦う。けんかするいさかいをする。「労使が—・う」「相続問題兄弟が—・う」

少しの時間をも得ようとして忙しくする。急を要する意にいう。「手術一刻を—・う」「寸秒を—・う問題

自分言い分を、正しいとして押し通す。「裁判で—・う」「黒白を—・う」

抵抗する。こばむ。→争えない

春雨に—・ひかねてわが宿の桜の花咲きそめにけり」〈万・一八六九〉

[可能] あらそえる

[用法] あらそう・きそう——「争う」には、「敵と争う」「労使が争う」「兄弟遺産めぐって争う」のように、互いに戦う、対立するいさかいをする意味がある。この場合は「競う」は使えない。◇また、互いに張り合い勝とうとする意味では両語とも使われるが、「首席を争う」「優勝を争う」など、ある目的のために張り合う場合は、ふつう「争う」が用いられる。◇「競う」は、「腕を競う」「技を競う」「カラオケ大会でのどを競う」「美しさ競う」のように、能力優劣物事程度などを対象とする場合多く使われる。◇「品質優劣を争う(競う)」「勝敗を争う(競う)」「争って競って新製品開発する」などの場合相通じ用いられる

[下接句] 甍(いらか)を争う・頸木(くびき)を争う・黒白(こくびゃく)を争う・先を争う・年争えない・軒(のき)を争う・分秒を争う




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アラソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS