アマミウスフタモンサビカミキリ
和名 | アマミウスフタモンサビカミキリ |
学名 | Ropica japonica amamiana Makihara,1995 |
名称由来 | |
分布 | 奄美諸島 |
寄生植物 | アコウ、ガジュマル、シマグワ、アカメガシワ |
標本処理 | 亜硫酸? 酢酸エチル? |
体長 | 5.5-11.0mm |
学名変更 | 槙原(1995)の検討でウスフタモンサビカミキリ
Ropica nobuoinobuoi Breuning et Ohbayashi
とされていた種はオオシマハネナシサビカミキリPteolophia
oshimana Breuning に該当としてシノニム扱いとした。 従ってヤクウスフタモンサビカミキリ(R.n.japonica)をRopica japonica japonica として他の1亜種をこれにならう処置をし、奄美大島地域に分布していたRopica属の種を記載しアマミウスフタモンサビカミキリ(R.J.amamiana)として従前通りの3亜種とした。 |
奄美大島産(2008.6.22)
アマミウスフタモンサビカミキリと同じ種類の言葉
ウスフタモンサビカミキリに関連する言葉 | ウスフタモンサビカミキリ トカラウスフタモンサビカミキリ アマミウスフタモンサビカミキリ |
サビカミキリに関連する言葉 | ウスフタモンサビカミキリ トカラウスフタモンサビカミキリ アマミウスフタモンサビカミキリ コブスジサビカミキリ ヨスジシラホシサビカミキリ |
フタモンサビカミキリに関連する言葉 | ウスフタモンサビカミキリ トカラウスフタモンサビカミキリ アマミウスフタモンサビカミキリ フタモンサビカミキリ |
- アマミウスフタモンサビカミキリのページへのリンク