アポリナリオス主義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アポリナリオス主義の意味・解説 

アポリナリオス主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 00:09 UTC 版)

アポリナリオス主義英語: Apollinarism)は、ラオディキアアポリナリオスApollinaris of Laodicea)によって唱えられたキリスト論

イエス・キリストには、人間の体と人間の魂はあったが、人間の理性(ギリシア語: νοῦς, ヌース)は無く、神性・神言葉(かみことば・ロゴス)が人間の理性的霊魂の場を占めていたと主張した[1][2]

概要

381年第1コンスタンティノポリス公会議(第二全地公会)で異端として排斥され、キリスト教の主流派から異端とされる[1][2]

アポリナリオス主義の主張を言い換えれば、イエスの人間性は完全な理性的人間ではないこととなる[3]

アポリナリオスへは次のような反論がなされた。すなわち、イエスは人間性を救うために人間性を担ったのであるが、もしキリストが人間の精神(ヌース)を担わなかったのであれば、人間の精神は救われなかったこととなってしまう。しかし精神の中でこそ罪は最も活動的であり力強いのであり、人間が全体として救われるためには神言葉(ロゴス)が完全な人間存在において受肉(藉身)しなければならないとされた[3]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アポリナリオス主義」の関連用語

アポリナリオス主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アポリナリオス主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアポリナリオス主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS