アブドゥーグとは? わかりやすく解説

アブドゥーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/20 10:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アブドゥーグは、ウォッカをベースとするカクテルであり、冷たいタイプのロングドリンク(ロングカクテル)に分類される。さっぱりとしたヨーグルトの味わいが特徴。

概要

イラン生まれのカクテル。パーレビ朝の時代に飲まれていたとされる。ペルシャ語でアブは「水」、ドゥーグは「ヨーグルト」の意味。無色透明なウォッカを水に見立てている。その名の通りヨーグルトが使用されるため、さっぱりとした清涼感がある。甘味となる材料は使わないが、食塩が味を引き締めるため、甘みにも似た食塩とウォッカのうまみが感じられる。

標準的なレシピ

作り方

ミキシング・グラスで、ウォッカ、プレーンヨーグルト、食塩をステアする。よく混ざったら、氷を入れたゴブレット(容量300ml程度)に注ぐ。あとは、よく冷やした炭酸水でグラスを満たし、軽くステアすれば完成である。

備考

  • ヨーグルトは混ざりにくいため念入りにステアする必要がある。
  • 炭酸水の量を少なくするとまろやかな味わいに、逆に炭酸水の量を多くすると辛みと酸味が増す。
  • ミキシング・グラスを使わず、ゴブレットに直接作る(ビルドで作る)、簡略法で作られることもある[1]。この場合、炭酸水以外をゴブレットの中でよくステアして、その後、炭酸水を注ぐ。

関連項目

出典

  1. ^ 花崎 一夫 監修 『自分でつくる おいしいカクテル』 p.89 永岡書店 2000年9月10日発行 ISBN 4-522-41081-6

主な参考文献

  • オキ・シロー 『カクテル・コレクション』 ナツメ社 1990年3月24日発行 ISBN 4-8163-0857-1
  • 花崎 一夫 監修 『自分でつくる おいしいカクテル』 永岡書店 2000年9月10日発行 ISBN 4-522-41081-6




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブドゥーグ」の関連用語

アブドゥーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブドゥーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブドゥーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS