アタナギルド (ヘルメネギルドの子)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アタナギルド (ヘルメネギルドの子)の意味・解説 

アタナギルド (ヘルメネギルドの子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 02:34 UTC 版)

アタナギルド(Athanagild, 580年から582年 - ?)は、西ゴート王国の王族。ヘルメネギルドとその妃イングンデの一人息子で夫妻の唯一の子女。同名の西ゴート王アタナギルドは曾祖父にあたる(母イングンデがアタナギルドの次女ブルンヒルドの長女)。ブルンヒルドの夫で母方の祖父はメロヴィング朝フランク王国の分王国アウストラシアの王シギベルト1世。そのため、フランク王族の血筋でもある。また一説に、父方の祖母テオドシアの血筋を辿れば、ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスに辿り着くとされる。その生涯は主に幼少期しか断片的に明らかになっていないが、西ゴート王国とフランク王国のハーフという血筋故に、当時の地中海諸国を渦巻いていた政治的思惑や宗教的対立に翻弄された、悲運かつ悲劇の王族だった。


注釈

  1. ^ ヘルメネギルドと母イングンデの結婚が579年でアタナギルドの名が記録に現れ始めるのが583年から584年にかけてであるため、その4〜5年間にアタナギルドは生まれたと推察できる。
  2. ^ 綴りは「Ardebart」。611年頃 - 没年不明 。アルダバスト(Ardabast)とも呼ばれる。
  3. ^ 西ゴート王アタナギルドの王妃で、後にレオヴィギルドと再婚。つまり、本項のアタナギルドの実の曾祖母であると同時にレオヴィギルドの長男ヘルメネギルドの継母となるため、義理の祖母でもある。出自は諸説あり、西ゴート王アマラリックの娘で母はアマラリックの正妃クロディルダとの説、あるいはヴァンダル王国第5代国王ヒルデリック英語版の甥ホアメルの娘、もしくはヒルデリックの孫娘ともされる。現代の歴史家の中にはゴイスウィンタが西ゴート王家のバルト家に属していたことを示唆する者もいる。
  4. ^ 戦略拠点バエティカの主都。ヘルメネギルドはバエティカの長官に任命された。東ローマ帝国は552年当時、西ゴート王の座を争っていたアギラ1世とアタナギルドの内戦に介入し、アンダルシア地方を征服、スパニア属州として支配していた。レオヴィギルド・ヘルメネギルド父子の時代、東ローマ帝国勢力は衰退気味であったが、カトリック系の住民たちの地盤は根強く、政治面でも軍事面でも問題だらけの地域だった。最終的に西ゴート王国が東ローマ帝国勢力を完全に駆逐しスパニア属州を征服、イベリア半島を統一するのはレオヴィギルド・ヘルメネギルド父子の時代から約半世紀後のスウィンティラ王の時代(620年代、史料に乏しく征服年の確定は出来ない)まで待たなければならない。イベリア半島統一後もバレアレス諸島は東ローマ帝国の領土であり続けたが、西ゴート王国の滅亡から約190年後の902年には後ウマイヤ朝の支配下に入っている。

出典

  1. ^ 高橋博幸・加藤隆浩 編『スペインの女性群像-その生の軌跡』行路社、2003年、 p17,p18


「アタナギルド (ヘルメネギルドの子)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アタナギルド (ヘルメネギルドの子)」の関連用語

アタナギルド (ヘルメネギルドの子)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アタナギルド (ヘルメネギルドの子)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアタナギルド (ヘルメネギルドの子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS