アタナシア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 07:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動アタナシア( Athanasia )は、ギリシャ語で A(~しない)+ thanatos(死)から、不死(不滅)の意味で付けられた名前である。表記の揺れ:アサネジア、アサナシア、アサネイジャ。
人名
- アタナシア・イオネスク - 1960年ローマオリンピックの体操競技、女子団体総合の銅メダリスト
- エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル - 『魔法先生ネギま!』の登場人物。ミドルネームの「Athanasia Kitty(アタナシア・キティ)」で「不死の子猫」という意味。
- 表記の揺れ
- アサナシア・ペラ - ギリシャの女子三段跳選手
- アサナシア・ツメレカ - ギリシャの陸上競技選手。2004年アテネオリンピック女子20km競歩の金メダリスト
人名の派生
- アタナシオス(省略:タナシス、サノス(Thanos)、エイサン(Athan))、英語への変化:トミー(Tommy)、アーサー(Arthur)
- アタナシオスの子という意味(Athanasiadis、Athanasiades。女性名:Athanasiadi、Athanasiadou)
その他
- アタナシア (小惑星) - 太陽系の軌道にある小惑星
- アタナシア属 - アフリカに自生するキク科の花の属
関連項目
- タンジー - 薬用植物。薬用の他、防虫・防腐効果があり、死者の棺桶に詰められた。元はアタナシアと呼ばれていたが、語頭音消失により古フランス語で tanesie と呼ばれるようになった。
- アンデッド - なんらかの力によって不死となった存在
- 不老不死(Immortality)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- アタナシアのページへのリンク