アサナシア・ツメレカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 陸上競技関係者 > 競歩の関係者 > 競歩選手 > アサナシア・ツメレカの意味・解説 

アサナシア・ツメレカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/29 21:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アサナシア・ツメレカ
選手情報
フルネーム アサナシア・ツメレカ
国籍 ギリシャ
種目 競歩
生年月日 (1982-01-02) 1982年1月2日(38歳)
身長 158cm
体重 48kg
自己ベスト 20km競歩 : 1時間29分12秒 (2004年)
 
獲得メダル
陸上競技
オリンピック
2004 アテネ 20km競歩
編集 

アサナシア・ツメレカ(Athanasia Tsoumeleka, 1982年1月2日 - )は、ギリシャ陸上競技選手である。2004年アテネオリンピック女子20km競歩の金メダリストである。

ツメレカは2003年までは、同年開催された世界陸上競技選手権大会で7位の成績が最高であったが、母国で開催されたオリンピックで金メダルを獲得し驚かせた。銀メダルに終わった、世界陸上選手権で2001年と2005年に金メダルを取った実力者のロシアのオリンピアダ・イワノワとのタイム差はわずか4秒であった。

その後の成績は低迷していたが、2009年1月、北京オリンピック2日前に行なわれたドーピング検査の再検査で、持久力を高めるエリスロポエチン(EPO)の陽性反応が判明。本人は検査手続きに疑問視し、競技から引退することを表明した[1]。同年4月には持続性エリスロポエチン受容体活性化剤(CERA)でも陽性反応だったことが明らかになった[2]。その後、BサンプルでもCERAの陽性反応が出た。11月18日、IOCは北京オリンピック20km競歩9位だった彼女を失格とした[3]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Ex-Olympic champion tests positive for EPO”. ESPN (2009年1月17日). 2012年12月16日閲覧。
  2. ^ Beijing 1,500 gold medallist tests positive”. ロイター (2009年4月29日). 2012年12月16日閲覧。
  3. ^ Ramzi loses Beijing gold, 4 others DQ'd”. ESPN (2009年11月19日). 2012年12月16日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アサナシア・ツメレカ」の関連用語

アサナシア・ツメレカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アサナシア・ツメレカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアサナシア・ツメレカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS