アズキ亜属とは? わかりやすく解説

アズキ亜属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/18 01:57 UTC 版)

ササゲ属」の記事における「アズキ亜属」の解説

アズキ亜属 Ceratotropis (Piper) Verdc. - アジア産のグループ単系統群構成するVigna aconitifolia (Jacq.) Maréchalモスビーン moth bean, mat bean, Turkish gram Vigna angularis (Willd.) Ohwi & H. Ohashi— アズキ azuki bean, red beanVigna angularis var. angularis (Willd.) Ohwi & H. Ohashi Vigna angularis var. nipponensis (Ohwi) Ohwi & H. Ohashi ヤブツルアズキ Vigna glabrescens Maréchal et al. Vigna grandiflora (Prain) Tateishi & Maxted Vigna hirtella Ridley Vigna minima (Roxb.) Ohwi & H. Ohashi ヒナアズキ Vigna mungo (L.) Hepper— ケツルアズキ black gram, black lentil, white lentil, urd-bean, urad beanVigna mungo var. silvestris Lukoki, Maréchal & Otoul Vigna nakashimae (Ohwi) Ohwi & H. Ohashi ヒメツルアズキ Vigna nepalensis Tateishi & Maxted Vigna radiata (L.) Wilczek— リョクトウ mung bean, green gram, golden gram, mash bean, green soy, celera-bean, Jerusalem-peaVigna radiata var. radiata (L.) Wilczek Vigna radiata var. sublobata (Roxb.) Verdc. Vigna reflexopilosa Hayataオオヤブツルアズキ Creole-beanVigna reflexopilosa var. reflexopilosa Hayata Vigna reflexopilosa var. glabra Tomooka & Maxted Vigna riukiuensis (Ohwi) Ohwi & H. Ohashi Vigna stipulacea Kuntze Vigna subramaniana (Babu ex Raizada) M. Sharma Vigna tenuicaulis N. Tomooka & Maxted Vigna trilobata (L.) Verdc.—jungle mat bean, jungli-bean, African gram, three-lobe-leaved cowpea Vigna trinervia (Heyne ex Wall.) Tateishi & Maxted Vigna umbellata (Thunb.) Ohwi & H. Ohashi— タケアズキ ricebean, red bean, climbing mountain-bean, mambi bean, Oriental-bean

※この「アズキ亜属」の解説は、「ササゲ属」の解説の一部です。
「アズキ亜属」を含む「ササゲ属」の記事については、「ササゲ属」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アズキ亜属」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アズキ亜属」の関連用語

アズキ亜属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アズキ亜属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのササゲ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS