アスピリンぜん息とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アスピリンぜん息の意味・解説 

アスピリン‐ぜんそく【アスピリン×喘息】


アスピリンぜん息

アスピリンなどの鎮痛解熱薬タートラジン食用黄色4号や一部の防腐剤など食品・医薬品添加物などが引き起こすぜん息鎮痛解熱薬は、経口薬注射薬ばかりでなく湿布薬貼付薬)でも発作誘発するので注意が必要である。アスピリンぜん息は重症難治例が多く、しばしば意識障害をきたすほど重篤発作起こし死亡することもある。成人ぜん息の約10%出現し小児ではまれ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アスピリンぜん息」の関連用語

アスピリンぜん息のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アスピリンぜん息のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
環境再生保全機構環境再生保全機構
Copyright, 2025 Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS