アステリックス_(人工衛星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アステリックス_(人工衛星)の意味・解説 

アステリックス (人工衛星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/09 09:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アステリックス
アステリックスのレプリカ
所属 フランス
国際標識番号 1965-096A
カタログ番号 01778
状態 運用終了
観測対象 地球
打上げ機 ディアマン A
打上げ日時 1965年11月26日
14時47分(UTC
物理的特長
本体寸法 直径:0.53m
質量 42kg
軌道要素
周回対象 地球
軌道 楕円軌道
近点高度 (hp) 527 km
遠点高度 (ha) 1697 km
軌道傾斜角 (i) 34.3度
軌道周期 (P) 107.5分5秒
観測機器
通信機 データ通信
テンプレートを表示

アステリックス: Astérix)はフランス初の人工衛星1965年11月26日アルジェリアアマギールからディアマンAロケットによって打ち上げられた。もともとはフランス軍初の人工衛星としてA-1という名称だったが、後にフランスの有名なマンガキャラクターアステリックスに改名された。ロケットの打ち上げ能力のモニタリングが主目的だった。打ち上げ時によるアンテナの故障によりデータ通信が受信されなかった。軌道高度が比較的高いため、数世紀は軌道上に存在すると予想される。

このアステリックスにより、ソビエト(1957.10)、アメリカ(1958.2)に続いてフランスは人工衛星打ち上げ能力を示した世界3番目の国となった。

参考文献・外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アステリックス_(人工衛星)」の関連用語

アステリックス_(人工衛星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アステリックス_(人工衛星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアステリックス (人工衛星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS