アジテータカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジテータカーの意味・解説 

アジテータカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 01:17 UTC 版)

アジテータカー鉄道道路トンネル、ダム水路、小断面トンネル、及び、トンネル内の環境が重要視される長大トンネル等の工事において、コンクリートの巻立工事の手段として使用されるレール工法式コンクリート運搬機械である。

アジテータカーの特長

アジテータカーは軌道上を、自走又は牽引走行する台車の上に水平形のミキシングドラムユニットを装備したもので、走行中は、車輪から動力が供給され、生コンクリートの攪拌を行い、生コンクリートの分離、硬化を防ぐ。打設現場打設では別に装備されている電動機又は、エアーモーターで再度混錬と排出が出来る用に設計されている。ドラム容量は3m3から、6m3程度のものが多く、台車は単車方又は、ボギー方が使われている。又、運搬量を増加させる為、2から3台のアジテータカーを一台のバッテリー機関車で牽引し打設現場でドッキングさせて、コンクリートポンプに運搬供給するドッキングアジテータカーが、大型工事に使用されている。

アジテータカーを使用した主な現場

操作に必要な資格

なし

メーカー

S・K・K柴田建機研究所

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジテータカー」の関連用語

アジテータカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジテータカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジテータカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS