アシナガキアリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アシナガキアリの意味・解説 

アシナガキアリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 14:48 UTC 版)

アシナガキアリ

アシナガキアリ (Anoplolepis gracilipes Smith) は、ハチ目・アリ科・ヤマアリ亜科・アシナガキアリ属に分類されるアリの一種。

国際自然保護連合 (IUCN) の侵略的外来種ワースト 100 にリストされている種でもある[1]

アシナガキアリ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハチ目 Hymenoptera
亜目 : ハチ亜目 Apocrita
下目 : 有剣下目 Aculeata
上科 : アリ上科 Formicoidea
: アリ科 Formicidae
亜科 : ヤマアリ Formicinae
: アシナガキアリ属 Anoplolepis
: アシナガキアリ Anoplolepis gracilipes
学名
Anoplolepis gracilipes
英名
crazy ant,yellow crazy ant

分布

インド洋から太平洋の島々、アフリカ、インドから東南アジア、オーストラリア、南北アメリカ、琉球列島および、火山列島の硫黄島、鹿児島県になどに分布する[2][1]

生態

雑食性で、幅広く餌資源を利用する。多くの小動物を襲って餌とする他、死骸や有機物も集め、さらに植物由来の蜜、アブラムシやカイガラムシの出す甘露や種子も集める。昼夜を問わず巣外での活動が見られる[1]

寿命

働きアリの寿命は 6 ヶ月程度で、女王では数年の寿命を持ち、年間 700 個程の卵を産む[1]

出典

  1. ^ a b c d アシナガキアリ概説”. 2024年7月31日閲覧。
  2. ^ 鹿児島県本土で初確認された侵略的外来種アシナガキアリ”. 2024年7月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アシナガキアリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アシナガキアリ」の関連用語

アシナガキアリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アシナガキアリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアシナガキアリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS