アグワン・ドルジェフ
(アグワン・ドルジーエフ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 21:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動アグワン・ドルジェフ(英: Agvan Dorjiev、露: Агва́н Лобса́н Доржи́ев、ブ: Доржиин Агбан、チベット文字:ངག་དབང་བློ་བཟང་རྡོ་རྗེ་; ワイリー方式:ngag dbang blo bzang rdo rje、1854年 - 1938年)は、ブリヤート人のチベット仏教僧。日本ではドルジェフと呼ばれることが多いが、ドルジーエフとも表記される[1]。
経歴
ダライ・ラマ13世の教師であり、外交面においては「ロシアこそシャンバラである」と主張しロシア帝国寄りの姿勢をとった。
1913年、チベット・モンゴル相互承認条約をチベット側の代表として締結した。 スターリン政権下の1937年、モンゴルおよび日本のスパイ容疑で逮捕され、翌1938年に獄中死。
脚注
- ^ 棚瀬慈郎 『旅とチベットと僕』 講談社、2013年、235頁。
参考文献
- 河口慧海『チベット旅行記(四)』 講談社〈講談社学術文庫〉、2004年、82-99頁、ISBN 9784061582668
- 棚瀬慈郎『ダライラマの外交官ドルジーエフ』岩波書店、2009年、ISBN 9784000237833
関連項目
外部リンク
- アグワン・ドルジェフのページへのリンク