アウグストヴェンツィンガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アウグストヴェンツィンガーの意味・解説 

アウグスト・ヴェンツィンガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 05:00 UTC 版)

アウグスト・ヴェンツィンガー
生誕 (1905-11-14) 1905年11月14日
出身地 スイス バーゼル
死没 (1996-12-25) 1996年12月25日(91歳没)
学歴 ケルン音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 チェリスト指揮者
担当楽器 チェロヴィオラ・ダ・ガンバ

   

アウグスト・ヴェンツィンガー(August Wenzinger, 1905年11月14日 - 1996年12月25日)は、スイス出身のチェロヴィオラ・ダ・ガンバの奏者、指揮者[1]

経歴

1905年、スイスバーゼル生まれ。バーゼル音楽院でパウル・グリュンマーにチェロケルン音楽院でフィリップ・ヤルナッハに音楽理論を学び、ベルリンエマヌエル・フォイアマンの個人レッスンを受けた。

1929年から1934年まで、ブレーメンオーケストラの首席チェロ奏者を務めた。1925年よりヴィオラ・ダ・ガンバの研究を始め、1930年にはグスタフ・シェックらと古楽器を復元して演奏する室内楽サークルを結成した。また、同じ目的で1933年に「カペル・カンマームジーク」という団体を立ち上げたが、政治的理由ですぐに解散している。1934年にはバーゼル・スコラ・カントルムにヴィオラ・ダ・ガンバの教授として参加した。1936年から1970年までバーゼル一般音楽協会に入会していた。

指揮者としては、長年バーゼル・スコラ・カントルムの合奏団を率いる一方で、1954年から1958年までカペラ・コロニエンシスの指揮者を務めたり、1958年から1966年までハノーファーで定期的にバロック・オペラの上演を行ったりした。

1996年、バーゼル近郊メッツァーレン=マリーアシュタインにて死去した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アウグストヴェンツィンガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウグストヴェンツィンガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアウグスト・ヴェンツィンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS