アイピック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/04 05:04 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | アイピック |
本社所在地 | ![]() 〒101-0032 東京都千代田区岩本町3丁目8-16 NMF神田岩本町ビル6F 北緯35度41分43.0秒 東経139度46分39.0秒 / 北緯35.695278度 東経139.777500度座標: 北緯35度41分43.0秒 東経139度46分39.0秒 / 北緯35.695278度 東経139.777500度 |
設立 | 1984年 |
業種 | その他製品 |
法人番号 | 1011801005540 |
事業内容 | スチールおよびアルミニウム製品の製造、販売ならびに工事施工 |
代表者 |
|
資本金 | 8,000万円 |
売上高 | 20億円(2017年9月期) |
従業員数 | 60名(2017年) |
決算期 | 9月 |
主要子会社 | アイピックエコシステム株式会社 |
外部リンク | www |
アイピック株式会社(英: IPIC Co., Ltd.)は、日本のパーティションメーカー。自社ブランドであるTRUST WALL(トラストウォール)、EASY WALL(イージーウォール)をはじめとした多岐に渡る製品の製造販売及び施工をしている。
沿革
- 1984年(昭和59年):東京都足立区にて石橋パネルとして創業。
- 1993年(平成5年):東京営業所を開設。
- 1997年(平成9年):アイピック株式会社に社名変更。
- 1998年(平成10年):国土交通大臣許可、一般建設業許可を取得。
- 2009年(平成21年):札幌市に札幌営業所を開設。
- 2020年(令和2年)5月:居酒屋などに設置する喫煙ブースを新型コロナウイルス感染症の感染有無を調べるPCR検査における検体採取をウォークスルー方式で行うことができる検査用ブースに改良し、医療機関に設置[1]。
- 2023年(令和5年)
- 11月:サービスWEBサイト「間仕切.jp(majikiri.jp)」をローンチ
- 11月:事業拡大につき、新本社ライブオフィスとショールーム「パーテーションラボ」を東京都千代田区岩本町に移転開設。
【創業の背景】
: 創業者は、当時のオフィス環境の変化に着目し、パーテーション市場に参入することを決意。
* 資金調達の難しさ: 創業当初は資金が不足しており、銀行からの融資を受けるために何度もプレゼンテーションを行ったが、信頼を得るのに苦労した[2]。
* 初期の製品開発: 初めての製品開発では、試作と市場調査を繰り返し、顧客のニーズを把握するのに多くの時間を要した[3]。
* 競争の激化: 競合他社が多く、価格競争が激しかったため、品質を維持しつつコストを削減する方法を模索した[4]。
----------------------------------------
: 事業の拡大と製品革新
* 1995年: トラストウォールを開発し、業界内で認知拡大した。
* 2000年: 初の大型プロジェクトを受注、業績が飛躍的に向上。
* 2005年: ISO 9001の認証取得、品質管理の強化。
* 2010年: 環境に配慮した製品開発を開始。
----------------------------------------
: 社会貢献とサステナビリティ
* 2021年: 中小企業版SBT認定取得、CO2排出量削減目標を設定。
* 2022年: 地域社会への貢献活動を強化、地元との連携プロジェクトを開始。
* 2024年: 環境保護に向けた新たな取り組みを発表、持続可能な製品開発を推進。
----------------------------------------
: 技術革新とデザインの未来
* 2024年: デジタル技術を活用した製品設計プロセスの導入。
* 2025年: AIを活用したカスタマイズサービスを開始予定、顧客の要望に応じた製品を迅速に提供[5]。
* 未来展望: 持続可能な社会の実現に向けた新たな製品開発を計画。
----------------------------------------
7: 顧客体験とブランディング
* ショールームの役割: 本社「ライブオフィス」での顧客体験提供。
* ブランディング戦略: 創業40周年記念の新たなブランディング(「ACCEL JAPAN」プロジェクト[6])。
* 顧客の声: 実際の顧客からのフィードバックを掲載し、製品の改善に役立てる。
----------------------------------------
: 結論とメッセージ
* アイピック株式会社は、常に革新を追求し、顧客のニーズに応える製品を提供し続けます。創業当初の苦労を乗り越え、未来に向けてさらなる成長と社会貢献を目指し、持続可能な社会の実現に向けて邁進します[7]。
ブランド一覧
-
EASY WALL () - 吸音効果のある素材を用いたパーティション[8]。 -
EASY WALL Light () - イージーウォールをより軽くカンタンに設置できる簡易間仕切り[8]。 -
VARIE () -
TRUST WALL () - 創業期から長年にわたるロングセラー。アイピック株式会社を代表する製品である、アルミパーテーション、スチールパーテーション、トイレブースのブランドコンセプト。 - トイレのミカタ・IPICウォーターフィルター - 2025年から手掛ける防災製品。開発及び製造をアイピック株式会社の独自のプロダクト防災製品。
拠点・工場
- 本社・営業本部・空間コンサル営業所・ショールーム - 東京都千代田区岩本町3丁目8-16 NMF神田岩本町ビル6F
- 首都圏営業所・第一工場 - 埼玉県八潮市大曽根1473-1
- 第二工場 - 埼玉県八潮市大曽根1476-1
- 資材センター - 埼玉県八潮市大曽根1521-1
- 札幌営業所 - 札幌市東区北36条東27丁目2-20
脚注
----------------------------------------
- ^ “居酒屋の「喫煙ブース」、新型コロナ最前線の医療従事者の味方に”. 日経ビジネス (2020年5月8日). 2022年7月20日閲覧。
- ^ “パーティション(間仕切り)メーカー|アイピック株式会社”. www.ipic.jp. 2025年9月4日閲覧。
- ^ “パーティション(間仕切り)メーカー|アイピック株式会社”. www.ipic.jp. 2025年9月4日閲覧。
- ^ “企業理念 | パーティションメーカーのアイピック株式会社”. www.ipic.jp. 2025年9月4日閲覧。
- ^ “企業理念 | パーティションメーカーのアイピック株式会社”. www.ipic.jp. 2025年9月4日閲覧。
- ^ “組織について | パーティションメーカーのアイピック株式会社”. www.ipic.jp. 2025年9月4日閲覧。
- ^ “企業理念 | パーティションメーカーのアイピック株式会社”. www.ipic.jp. 2025年9月4日閲覧。
- ^ a b “「EasyWall」が日経トレンディに掲載されました”. パーテーションラボ. アイピック株式会社 (2020年9月7日). 2022年7月20日閲覧。
外部リンク
- アイピックのページへのリンク