わたのまち、応答セヨとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > わたのまち、応答セヨの意味・解説 

わたのまち、応答セヨ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 09:32 UTC 版)

わたのまち、応答セヨ
監督 岩間玄
原案 土屋敏男(企画・プロデューサー)
ナレーター 岸井ゆきの
撮影 岩間玄
編集 岩間玄
配給 鈴正、JAYMEN TOKYO
公開 2025年5月2日
上映時間 99分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

わたのまち、応答セヨ』(わたのまち、おうとうせよ)は、2025年公開の日本のドキュメンタリー映画作品である。

あらすじ

本作の舞台となる愛知県蒲郡市を含む三河地方は古くからの「三河木綿」の産地で、『類聚国史』や『日本後紀』によると799年延暦18年)頃に幡豆郡福地村[注釈 1]に漂着した崑崙人[注釈 2]が日本に綿を伝えた始まりと考えられている[1]戦後はガチャンと織機を動かせば万単位の儲けが出る「ガチャマン景気」で活況を呈したが、安価な外国製品の流入などの要因により[2]、蒲郡市内の繊維産業の事業所数は1989年から2019年までの30年間でおよそ6分の1に減少するほど衰退が進んでいる[3]

蒲郡市役所は、映像監督岩間玄テレビプロデューサー土屋敏男に、プロモーション映画の制作を依頼した。土屋は市に対し、一切の口出しをしないことを条件に引き受け[4]、制作費は蒲郡市と、豊田市のケーブルテレビ局ひまわりネットワークをはじめとする民間企業が折半出資した[5]

蒲郡を訪れた岩間が目にしたものは、織機の音が鳴り響くこともない、諦めの空気感が漂う光景であった[6]。地元の繊維業者らからは「余計なことをしないでくれ」と反感を買い、「ここに描くべき希望があるのか」と苦悩する中、1964年に蒲郡に移り住み、当地で綿花を育て三河木綿を織る80歳のテキスタイルデザイナーの鈴木敏泰と知り合う[7]。当初は岩間に対して懐疑的であった鈴木だが、「君たち(制作陣)が本気なら僕も本気を出す。このままで終わりたくない」と強い意志を示す[2]。 三河木綿復刻プロジェクトを牽引する繊維商社森菊の石川雅祥、東京表参道で三河木綿を販売するファッションデザイナーの小田順子、イギリスに人脈を持つコスチュームデザイナーのタニ・クミコ、地元企業の若手として奮闘する岡田理沙らもキーパーソンとして登場する[2][5]。鈴木らによる新たな挑戦で作り出された三河木綿の作品は東京ガールズコレクション、さらに海を越えてロンドンデザインフェスティバル英語版に出品され、賞賛を受けたのであった[8]

進め!電波少年』を生み出した土屋が手掛けた本作には、もう一つのエピローグが用意されていた[9]

脚注

注釈

  1. ^ 現在の西尾市
  2. ^ インド人と推測される[1]

出典

  1. ^ a b 三河木綿の歴史”. 三河織物工業協同組合. 2025年6月20日閲覧。
  2. ^ a b c 中野香織 (2025年3月28日). “かつて日本一の繊維の街だった愛知県蒲郡市の今、撮り手と撮られ手が共鳴しあい生まれた、奇跡のドキュメンタリー”. JBpress. 2025年6月21日閲覧。
  3. ^ “伝統工芸品の衰退で「地域の個性や記憶の喪失」 サブスクやレンタルなどの取り組みで後世へ継承する試みも”. テレビ愛知. (2025年5月23日). https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=7194 2025年6月21日閲覧。 
  4. ^ 堀井憲一郎 (2025年5月10日). “さすが「電波少年」の土屋敏男…!プロデュースした映画『わたのまち、応答セヨ』に潜んでいた《悪魔のような企み》”. 現代ビジネス. p. 1. 2025年6月21日閲覧。
  5. ^ a b 大宮冬洋 (2025年5月13日). “ヤラセか、「神の導き」か。ドキュメンタリー映画『わたのまち、応答セヨ』の際どい魅力”. Yahoo!ニュース. オリジナルの2025年5月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20250517201928/https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b12839422dac3e5347214d6127cdead5e5dc150b 2025年6月22日閲覧。 
  6. ^ わたを紡いで蒲郡からロンドンへ 映画が奇跡を起こすエンタメドキュメンタリー 映画『わたのまち、応答セヨ』”. otocoto (2025年2月27日). 2025年6月21日閲覧。
  7. ^ 森田健司 (2025年5月2日). “『わたのまち、応答セヨ』100分の1まで衰退した三河木綿の復活プロジェクトは「逆境」と「奇跡」の物語だった”. 日刊ゲンダイDigital. p. 2. 2025年6月21日閲覧。
  8. ^ さすが「電波少年」の土屋敏男…!プロデュースした映画『わたのまち、応答セヨ』に潜んでいた《悪魔のような企み》”. 現代ビジネス. p. 2 (2025年5月10日). 2025年6月21日閲覧。
  9. ^ 『わたのまち、応答セヨ』100分の1まで衰退した三河木綿の復活プロジェクトは「逆境」と「奇跡」の物語だった”. 日刊ゲンダイDigital (2025年5月2日). 2025年6月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  わたのまち、応答セヨのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わたのまち、応答セヨ」の関連用語

1
4% |||||

わたのまち、応答セヨのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わたのまち、応答セヨのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのわたのまち、応答セヨ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS