りれーれんずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > レンズ > りれーれんずの意味・解説 

リレー‐レンズ【relay lens】

読み方:りれーれんず

ズームレンズなどにおいて、いくつか並んでいるレンズのうち最も後部にあり、前のレンズから伝わった実像フィルム面(デジタルカメラではイメージセンサー)に結像させるためのレンズ


リレーレンズ

読み方:りれーれんず

ズームレンズでは、前からフォーカシング系、バリエーター系(ズーミング系)、コンペンセーター系(補正系)などのレンズ群が並んでいるのが一般的だが、いちばん後部には結像をさせるためのレンズ系がある。これを、フィルムリレーするという意味でリレーレンズと呼ぶ。 レフレックスレンズミラーレンズでも、ふたつのミラーで光を折りたたんで最後はリレーレンズ系で結像するようになっている



りれーれんずと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りれーれんず」の関連用語

1
リレー‐レンズ デジタル大辞泉
100% |||||


りれーれんずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りれーれんずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS