りゅうきゅうばしょう (琉球芭蕉)


●わが国の琉球諸島、沖縄本島から石垣・与那国島に分布しています。偽茎を伸ばして、大きな葉をつけます。この偽茎からは繊維が採取され、麻布のような風合いの芭蕉布(ばしょうふ)が織られます。別名で「イトバショウ(糸芭蕉)」とも呼ばれます。
●バショウ科バショウ属の常緑多年草で、学名は Musa liukiuensis。英名はありません。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から琉球芭蕉を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 琉球芭蕉のページへのリンク