りはんりょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > りはんりょうの意味・解説 

り‐はんりょう【李攀竜】

読み方:りはんりょう

[1514〜1570]中国明代文人歴城山東省)の人。字(あざな)は于(うりん)。号、滄溟(そうめい)。後七子(ごしちし)の一人古文辞重んじて「文は秦漢、詩は盛唐」を主張し荻生徂徠(おぎゅうそらい)らに影響与えた。「唐詩選」の編者擬せられて、名を知られている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りはんりょう」の関連用語

1
英雄人を欺く デジタル大辞泉
100% |||||

2
唐詩選 デジタル大辞泉
94% |||||

3
唐詩選評釈 デジタル大辞泉
94% |||||

4
古文辞派 デジタル大辞泉
78% |||||

5
李攀竜 デジタル大辞泉
78% |||||

6
格調派 デジタル大辞泉
78% |||||

7
王世貞 デジタル大辞泉
78% |||||

りはんりょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りはんりょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS