らじかるぼんばー!!_地雷くんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > らじかるぼんばー!!_地雷くんの意味・解説 

らじかるぼんばー!! 地雷くん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 22:45 UTC 版)

らじかるぼんばー!! 地雷くん』(らじかるぼんばー!! じらいくん)は、1988年7月29日ジャレコより発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム対応のゲームソフト。音楽は作曲家多和田吏が担当している[1]

概要

主人公・ラン(ランナウェイ)が、4人のチェイサーと鬼ごっこを繰り広げるボードゲーム[2]。 最大5人で遊ぶことができ、ランナウェイとチェイサーの2陣営に分かれて、ターン制の鬼ごっこを行う[3]。 自分でマップ作成が行えるモードがある[3]。 オープニングはなぜか漫才である[3]

始めに設定されたターン内にチェイサーがランナウェイを捕えた場合はチェイサーの勝ち、ランナウェイが逃げ切れた場合はランナウェイの勝ちになる[4]

マップには「地雷くん」という警備ロボット[2]が登場し、ランダムに動き回り、ランナウェイまたはチェイサーに触れると爆発して、そのキャラクターは次のターンは1回休みとなる[4]

後の作品への影響

後年に発売されたジャレコの次の作品にも地雷くんが登場する。

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
ファミ通25/40点[5]

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計25点(満40点)[5]となっている。

出典

  1. ^ 多和田吏による2013年11月9日午後3:51のツイート2021年5月10日閲覧。
  2. ^ a b 大技林データベース(ファミコン版)『ら〜ろ』”. ファミ熱!!プロジェクト. ホーム社. 2021年5月10日閲覧。
  3. ^ a b c シティコネクション『ジャレコ・アーカイブズ』実業之日本社、2016年11月30日、75頁。ISBN 978-4-408-11203-9 
  4. ^ a b らじかるぼんばー!! 地雷くん”. げーむのせつめいしょ(仮). 2021年5月10日閲覧。
  5. ^ a b らじかるぼんばー!! 地雷くん まとめ [ファミコン] / ファミ通.com” (日本語). KADOKAWA CORPORATION. 2022年12月16日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  らじかるぼんばー!!_地雷くんのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らじかるぼんばー!!_地雷くん」の関連用語

らじかるぼんばー!!_地雷くんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らじかるぼんばー!!_地雷くんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのらじかるぼんばー!! 地雷くん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS