よろずインドネシアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > よろずインドネシアの意味・解説 

よろずインドネシア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 02:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

よろずインドネシア掲示板(よろずいんどねしあけいじばん)は、インドネシア全般に関する内容を日本語でやり取りする電子掲示板

2014年までは、よろずインドネシアとして非営利団体 IIJC (Indonesia Internet Japan Club) によって運営されていたが、2014年から株式会社EXIDEAの運営するインドネシア生活情報サイト「じゃかナビ」のコンテンツとなっている。

スハルト政権崩壊の引き金となった1998年5月のジャカルタ暴動の際には、テレビラジオとともに貴重な海外危険情報ソースとして「よろず電子掲示板」が利用された。1998年5月17日に外務省が危険度4「家族等退避勧告」(危険度4)を発表するよりも前に、退避する外国人で空港が混乱する状況を予見し、円滑に退避が行われるよう在外公館窓口を設けるよう提言が行われた。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

よろずインドネシアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よろずインドネシアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのよろずインドネシア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS