よせえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > よせえの意味・解説 

よせ‐え〔‐ヱ〕【寄(せ)絵】

読み方:よせえ

ある物を集めて一つの形とした絵。幕末浮世絵師歌川国芳弟子描いた、人の顔が多数人体からなる絵などが有名。16世紀ヨーロッパでも、イタリアアルチンボルド似た構想の絵を描いている。


よせ‐え〔‐ゑ〕【寄(せ)餌】

読み方:よせえ

「撒(ま)き餌(え)」に同じ。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よせえ」の関連用語

1
58% |||||

2
寄絵 デジタル大辞泉
58% |||||

3
18% |||||

4
8% |||||

5
8% |||||


7
6% |||||


よせえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よせえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS