よしみゆきかずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > よしみゆきかずの意味・解説 

よしみ‐ゆきかず【吉見幸和】

読み方:よしみゆきかず

よしみよしかず(吉見幸和)


よしみ‐よしかず【吉見幸和】

読み方:よしみよしかず

[1673〜1761]江戸中期国学者神道家尾張の人。名は「ゆきかず」とも。名古屋東照宮祠官文献学的研究専心。「五部書説弁」を著して神道五部書偽書であることを論証。ほかに著「神代正義」「神学弁疑」など。


よしみゆきかず 【吉見幸和】

江戸中期国学者神道家尾張の人。号は恭軒・風水散人名古屋東照宮祠官儒学浅見絅斎に、神道玉木葦斎に、和歌契沖学び有職故実にも通暁神典批判進み神道五部書』を偽書とした『五部書説弁』や『神代正義』他を著す。(一六七三一七六一


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よしみゆきかず」の関連用語

1
吉見幸和 デジタル大辞泉
100% |||||

2
吉見 デジタル大辞泉
100% |||||

よしみゆきかずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よしみゆきかずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS