よく眠る夢の枯野が青むまでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > よく眠る夢の枯野が青むまでの意味・解説 

よく眠る夢の枯野が青むまで

作 者
季 語
季 節
冬 
出 典
 
前 書
 
評 言
 眠りには脳が休んでいるノンレム睡眠と、もう一つレム睡眠とがあり、朝の心地よく起きられるのは熟睡感のあるノンレム睡眠です。
 若い頃それこそ何処でも目をつむる秒単位眠れたはずが、平均寿命三分の二過ぎた年令ともなると一日無事に穏やかに過ごせ眠り得た事に感謝します
 ところで枯野芭蕉の「旅に病んで夢は枯野かけめぐる」を踏まえていることは間違いなく、夢・枯野というキーワードが共通してます。芭蕉本歌取として捉えながら自分なり枯野として捉えており、枯野青むまで寝ていようというおおらかな意が伝わってます。
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

よく眠る夢の枯野が青むまでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よく眠る夢の枯野が青むまでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS