この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「よ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- よ
- よあ
- よい
- よう
- よえ
- よお
- よか
- よき
- よく
- よけ
- よこ
- よさ
- よし
- よす
- よせ
- よそ
- よた
- よち
- よつ
- よて
- よと
- よな
- よに
- よぬ
- よね
- よの
- よは
- よひ
- よふ
- よへ
- よほ
- よま
- よみ
- よむ
- よめ
- よも
- よや
- よゆ
- よよ
- よら
- より
- よる
- よれ
- よろ
- よわ
- よを
- よん
- よが
- よぎ
- よぐ
- よげ
- よご
- よざ
- よじ
- よず
- よぜ
- よぞ
- よだ
- よぢ
- よづ
- よで
- よど
- よば
- よび
- よぶ
- よべ
- よぼ
- よぱ
- よぴ
- よぷ
- よぺ
- よぽ
- よ(アルファベット)
- よ(タイ文字)
- よ(数字)
- よ(記号)
- 良き土に淑き女寝かす真昼かな
- 夜霧が漉餡だったら男女同権を認める
- 夜霧濃き雲仙の町歩きけり
- 夜霧濃し運河は茫と灯を浮かす
- 夜霧さむし海豹などは灯なく寝む
- よぎるとき何か言わんとする冬木
- 浴泉のエメラルド色花曇
- 翼下澄む津軽海峡通過点
- よく噛めばよき唾液かな時雨かな
- よく効くと勧め残暑の薬売り
- よく切れる庖丁置かれ鳥渡る
- 浴後裸婦らんまんとしてけむらへり
- よく澄める水のおもては痛からむ
- 浴槽から海へ流れて空白つづく
- 浴槽の玻璃のむかうに蛾の眼玉
- 欲得も顔の間も凍りけり
- よく飛ぶよイーハトーブの鳳仙花
- 良く眠るための体操蚯蚓鳴く
- 良く酔えば花の夕べは死すとも可
- よく煮えて煮こぼれてゐて鮟鱇鍋
- よく眠りかまつかの赤さざなみす
- よく眠る母やほうたる飛んで来い
- よく眠る父よ馬肥ゆる日を知らず
- よく眠る夢の枯野が青むまで
- よく晴れて少しつめたき桃の村
- よく晴れて酸橘ひとつを搾りきる
- よく光る泥に出でたる蘆の角
- よく振つて花菜にかける愛国心
- 欲望の芯のささくれ冬の蜂
- 欲望のついでに雪を掬ってみる
- よく見ると花菜の僕は何番目
- 翼龍になれず蜥蜴は石を飛ぶ
- よく笑う女背高泡立草
- よく笑う妻いて楊貴妃桜咲く
- よく笑ふ家族がゐたり鬼やらひ
- よく笑ふ太郎にどんぐりたんとやろ
- 余計なこと呟いている船遊び
- 予言者に耳を傾け海桐の実
- 横顔に話しかけてる月夜かな
- 横顔は十に七つや花林檎
- 横顔はひとりの時間枇杷の花
- 横顔を擦りむいている冬の風
- 横顔を見せいる妻と熱帯魚
- 横町の太鼓ばやしや竿灯祭
- 横町をふさいで来るよ外套着て
- 横長に村のつながり冬に入る
- 横になって見れば地球の冬の川
- 横のもの縱にしてみる二月尽
- 横濱や無人のぶらんこを愛す
- 横向きに入る画材屋春夕焼
- 横目にて我がこころ読む冬の鳩
- 横文字のごとく午睡のお姉さん
- 横文字の新聞燃やす三鬼の忌
- 予後の眼に雪代山女なまなまし
- 汚れたる白鳥顔をあげられず
- ヨサコイソーラン梅雨無き国の夜は更けて
- 夜寒さや吹けば居すくむ油虫
- 夜寒児や月になきつつ長尿り
- 夜寒なお文鎮光る武家屋敷
- 夜寒の火揺るる網膜手術待つ
- 予讃線土讃線経て春の旅
- 夜桜にひとりでゐると耳が散る
- 夜櫻にまじる裸木恐ろしく
- 夜桜にまみれてをればははに逢ふ
- 夜桜のうしろの闇を怖れけり
- 夜桜のうしろの夜をみておりぬ
- 夜桜の酒注ぐときは抱くように
- 夜桜の茣蓙に陣取る家鴨かな
- 夜櫻のすきまピカソの目が光る
- 夜桜の方が会へると思ふから
- 夜桜は触るるそばより壊れけり
- 夜桜へ魔に逢うためか急いでいる
- 夜桜やあぶない橋を渡ろうか
- 夜桜やうらわかき月本郷に
- 夜桜や死んで陸軍上等兵
- 夜桜やひとつ筵に恋敵
- 夜桜を抜けて仮説の中に佇つ
- 葦折れず氷面解けがたし父祖の野は
- 葦枯れる流れぬ水の端々に
- 葭切がだまるとんびの舞ふあひだ
- 葭切に空瓶流れつく故郷
- よしきりに鳴く葭残し草刈機
- 葭切のをちの鋭声や朝ぐもり
- 葭切や櫂横たはる捨小舟
- 葭切や湖水は湖を抜け出せず
- 葦切や執行猶予と鳴きたてる
- 葭切や屋根に男が立上る
- よしきりやよしふく風にまぎれざる
- 葭雀二人にされてゐたりけり
- 吉次越狐の道となりて絶ゆ
- 義経に己重ねて年の暮
- 義仲を思へば涼しき草の丈
- 吉永小百合汗と涙や原爆詩
- 葦に雪少年翳りやすきかな
- 吉野川火の帯となる夕焼かな
- 葦の穂や滑走路昃り吾等帰る
- 吉野まで沿線苗代時なりし
- 吉野山花、花、花、の今更に
- 葭原に荻の増えゐる薄暑かな
- 葦呆け迷彩色の湖の照り
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|