やみおちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > やみおちの意味・解説 

闇堕ち

読み方:やみおち

闇堕ちとは

闇堕ち(やみおち)とは、善悪美醜といった二元論的価値観において、それまで真善美価値見出して志向していたが、ある契機を境に醜悪・残酷・非人間的悪魔的な要素志向するうになる様子を指す言い方。主にマンガ・アニメ等における物語の展開上で一種定番として扱われる

真善美はただの綺麗ごとであり虚飾に過ぎない、そなものに囚われて空しいだけであり悲しみ癒えるともない、そして、残酷さ凶悪さこそが人間本質である、と悟るような価値観転換が闇堕ちのきっかけとして描かれやすい。

やみ‐おち【闇堕ち】

読み方:やみおち

物語などで、もとは善の側であった登場人物が、道を踏み外して悪の側になることを俗にいう語。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やみおち」の関連用語

やみおちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やみおちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS