やまこし復興交流館 おらたるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > やまこし復興交流館 おらたるの意味・解説 

やまこし復興交流館 おらたる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 05:28 UTC 版)

やまこし復興交流館 おらたる
山古志支所内に併設された「やまこし復興交流館 おらたる」
施設情報
開館 2013年10月23日[1]
所在地 947-0204
新潟県長岡市山古志竹沢甲2835
位置 北緯37度19分34秒 東経138度53分24秒 / 北緯37.32611度 東経138.89000度 / 37.32611; 138.89000
最寄バス停 クローバーバス「山古志支所」
外部リンク やまこし復興交流館 おらたる
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

やまこし復興交流館 おらたる(やまこしふっこうこうりゅうかん おらたる)は、新潟県長岡市山古志にある、新潟県中越地震の震災メモリアル施設。長岡市山古志支所内に併設された。「おらたる」とは、山古志地域方言で「わたしたちの場所」という意味である[2]

旧山古志会館の建物をリノベーションして[3]2013年10月にオープンし[1]、2019年3月にリニューアルオープンした[4]

情報

  • 所在地:〒947-0204 新潟県長岡市山古志竹沢甲2835[5]
  • 料金:無料
  • 開館時間
    • 総合案内:午前9時~午後5時
    • 2階展示室:午前10時~午後4時
  • 休館日:毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌日)・年末年始
  • 施設・展示物など
    • 地形模型シアター
    • 山古志地域観光案内
    • 証言パネルと写真による中越地震被害状況の説明
    • タッチパネルによる証言展示
    • 展示スペース
    • 交流スペース
    • 多目的ホール
    • キッチンスペース
  • 設備・備品
    • 音響設備
    • キッチンスペース
    • BIGPAD
    • タッチパネル

交通アクセス

出典

  1. ^ a b やまこし復興交流館 10月23日オープン」(PDF)『ながおか市政だより』第709号、長岡市、2013年10月1日、4-5頁。 
  2. ^ やまこし復興交流館おらたる | おらたるは中山間地域の再生拠点として、新潟県中越大震災で体験したことや復興に向けて積み重ねてきた経験を後世へ伝え、「ありがとう」の感謝と山古志の魅力を全国へ発信する交流施設です”. やまこし復興交流館おらたる. 2021年7月22日閲覧。
  3. ^ Works:やまこし復興交流館「おらたる」”. 一級建築士事務所 アーキセッション. 2021年7月26日閲覧。
  4. ^ 山古志・おらたる 充実して再オープン」(PDF)『ながおか市政だより』第774号、長岡市、2019年3月、9頁。 
  5. ^ やまこし復興交流館 おらたる”. www.city.nagaoka.niigata.jp. 2021年7月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  やまこし復興交流館 おらたるのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やまこし復興交流館 おらたる」の関連用語

やまこし復興交流館 おらたるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やまこし復興交流館 おらたるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのやまこし復興交流館 おらたる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS