やえがしなおことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > やえがしなおこの意味・解説 

やえがしなおこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 23:49 UTC 版)

やえがし なおこ
誕生 1965年????
大阪府
主な受賞歴 第15回 椋鳩十児童文学賞
第23回 新美南吉児童文学賞
デビュー作 雪の林
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

やえがし なおこ1965年[1] - )は、日本の作家、児童文学作家。民話の研究会会員[2]

略歴

大阪府生まれ[3]立命館大学文学部卒業[4]。「びわの実ノート」(松谷みよ子責任編集)童話教室で童話を学ぶ[5](27号から33号終刊まで同誌同人)[6]岩手県北上市在住[7]。全国高校生★童話大賞、審査員[8]

受賞歴など

  • 「山のうえのガラー」
    • 2000年 第53回 岩手芸術祭児童文学部門芸術祭賞 受賞[9]
  • 「かや野のきつね」
    • 2003年 第56回 岩手芸術祭児童文学部門奨励賞 受賞[9]
  • 『雪の林』

作品リスト

単著

くまのごろりんシリーズ
  • くまのごろりん まほうにちゅうい(岩崎書店 2011年5月)ISBN 978-4-265-06289-8 《絵:ミヤハラヨウコ》
  • くまのごろりん あまやどり(岩崎書店 2012年2月)ISBN 978-4-265-06294-2 《絵:ミヤハラヨウコ》
  • くまのごろりんと川のひみつ(岩崎書店 2013年7月)ISBN 978-4-265-06719-0 《絵:ミヤハラヨウコ》
絵本
紙芝居[注 1]

アンソロジー

「」内がやえがしなおこの作品

  • おねぼうなめざまし びわの実ノート傑作選1(ポプラ社 2004年12月)ISBN 4-591-08193-1 《絵:やべみつのり》「トンピラ山のうさぎ」
  • 放課後の怪談 3(偕成社 2009年2月)ISBN 978-4-03-538830-2 「いなくなった猫」
  • わがまま魔女の大修行 マジカル★ストリート3(偕成社 2011年3月)ISBN 978-4-03-538930-9 《絵:カタノトモコ》「庭の魔法コンサート」
  • あなたのとなりにある不思議 ざわざわ編(ポプラ社 2017年3月)ISBN 978-4-591-15405-2 「ばあちゃんのひみつ」
  • 不思議に会いたい(偕成社 2018年3月)ISBN 978-4-03-539740-3 「雪の林」
妖怪ホテルシリーズ

その他書籍

脚注

出典

  1. ^ 『飛ぶ教室 2015年冬号』光村図書出版刊、p133より。ISBN 978-4-89528-846-0
  2. ^ 『山の妖怪ホテル』ポプラ社刊、p142より。ISBN 978-4-591-12047-7
  3. ^ 『ザグドガ森のおばけたち』アリス館刊、奥付より。ISBN 978-4-7520-0448-6
  4. ^ 立命館文庫2010年1月分
  5. ^ 『くまのごろりん まほうにちゅうい』岩崎書店刊、奥付より。ISBN 978-4-265-06289-8
  6. ^ 『なぞなぞうさぎのふしぎなとびら』岩崎書店刊、奥付より。ISBN 978-4-265-05773-3
  7. ^ 『どっから太郎と風の笛』ポプラ社刊、奥付より。ISBN 978-4-591-09750-2
  8. ^ 審査員紹介”. 全国高校生童話大賞実行委員会. 2018年8月28日閲覧。
  9. ^ a b 『雪の林』ポプラ社刊、奥付より。ISBN 4-591-08356-X
  10. ^ 椋鳩十児童文学賞、受賞作品・受賞者・受賞出版社一覧”. 鹿児島市. 2018年8月28日閲覧。
  11. ^ 『不思議に会いたい』偕成社刊、p227より。ISBN 978-4-03-539740-3

注釈

  1. ^ 脚本を担当

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やえがしなおこ」の関連用語

やえがしなおこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やえがしなおこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのやえがしなおこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS