むそうかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > むそうかんの意味・解説 

無相関

読み方:むそうかん

無相関とは、散布図プロット正の相関でも負の相関でもない場合である。

散布図は、2つの項目の間にどのような相関関係があるのかを調べるときに用いられる散布図プロット右肩上がりであれば正の相関といい、右肩下がりであれば負の相関という。無相関は、どちらにも該当しない場合のことで、プロットさまざまな場所に散らばっているという特徴がある。

正の相関の例としては、気温ビール消費数が挙げられるまた、負の相関の例としては、日経平均株価ドル円相場挙げられる。無相関の例としては、気温ドル円相場挙げられる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むそうかん」の関連用語

1
38% |||||

2
16% |||||

むそうかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むそうかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【無相関】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS