みんなのふるさととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > みんなのふるさとの意味・解説 

みんなのふるさと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 01:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
みんなのふるさと
芹洋子シングル
B面 夏みかんの花
リリース
規格 シングル盤
ジャンル 都道府県民歌
時間
レーベル キングレコード(GK-9014)
作詞・作曲 国兼由美子(作詞)
田村洋(作曲)
芹洋子 シングル 年表
旅の終り
(1979年)
みんなのふるさと
(1979年)
古都の旅
(1980年)
テンプレートを表示

みんなのふるさと」は日本都道府県の一つ、山口県1979年昭和54年)に制定した県民愛唱歌である。

解説

1970年代に山口県が取り組んでいた「あたたかいふるさとづくり」のキャンペーンソングとして歌詞の公募を実施し[1]徳山市(現周南市)出身の国兼由美子が応募した作品が採用された。作曲は依頼により山陽町(現山陽小野田市)出身の田村洋が手掛け、芹洋子の歌唱でキングレコードよりシングル盤が発売された。B面曲は「夏みかんの花」(作詞・大倉芳郎、作曲・林伊佐緒)。

現在は県庁の電話保留音に使用している他、県主催の行事でも序曲として演奏される場合があり[1]、県統計協会が毎年発行する県民手帳では1963年(昭和38年)制定の「山口県民の歌」と合わせて紹介されている[2]

収録曲

  1. みんなのふるさと(2分49秒)
    作詞:国兼由美子/作曲:田村洋/編曲:河野土洋
  2. 夏みかんの花(2分43秒)
    作詞:大倉芳郎/作曲:林伊佐緒/編曲:河野土洋

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からみんなのふるさとを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からみんなのふるさとを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からみんなのふるさと を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みんなのふるさと」の関連用語

みんなのふるさとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みんなのふるさとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみんなのふるさと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS