みなと大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 福岡県の橋 > みなと大橋の意味・解説 

みなと大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 03:02 UTC 版)

みなと大橋は、福岡市那珂川に架かる全長約180m桁橋

構造

北緯33度36分10秒 東経130度23分50秒 / 北緯33.60278度 東経130.39722度 / 33.60278; 130.39722座標: 北緯33度36分10秒 東経130度23分50秒 / 北緯33.60278度 東経130.39722度 / 33.60278; 130.39722に位置し、福岡市博多区築港本町と同市中央区那の津3丁目とを結ぶ。

中央の福岡高速1号線(4車線)と側道(一方通行の1車線と歩道が組み合わさった橋が2本)の計3本の橋で構成され、それらの橋脚は一体化している。

周辺施設





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みなと大橋」の関連用語

みなと大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みなと大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみなと大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS