ほうげんのらんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほうげんのらんの意味・解説 

ほうげん‐の‐らん【保元の乱】

読み方:ほうげんのらん

保元元年1156京都起こった内乱皇室では皇位継承に関して不満をもつ崇徳上皇後白河天皇とが、摂関家では藤原頼長と忠通とが対立し崇徳・頼長側は源為義平忠正の軍を招き後白河・忠通側は源義朝平清盛の軍を招いて交戦したが、崇徳側が敗れ上皇讃岐(さぬき)に流された。貴族無力化と武士の実力示した事件で、武士の政界進出促した




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほうげんのらん」の関連用語

1
保元の乱 デジタル大辞泉
58% |||||

ほうげんのらんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほうげんのらんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS