プラウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 農機具の種類 > プラウの意味・解説 

プラウ (ぷらう)

プラウ プラウは欧州発達した耕起用具で、我が国和犂対比して洋犂ともいう。我が国へは明治政府様式農具奨励策米国より導入されたが、北海道除いて殆ど普及せずに終った第二次大戦後の内地開拓事業用にも一頭曳プラウの改良すすめられたが、まもなく機械化進展してその後トラクタ用プラウとして、主として畑地耕起作業広く用いられるようになった。撥土板プラウには新墾用、再墾用そして新墾再墾兼用型の3種大別するものがある。再墾型9吋プラウで、佐藤農機製作所製である。熟畑であれば府県の普通の体格役馬一頭曳用標準プラウとして使われた。ビーム長さ152cm、ハンドル長さ132cmである。


このページでは「農機具の種類」からプラウを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からプラウを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からプラウ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラウ」の関連用語

プラウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS