ふんりょくちくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > ふんりょくちくの意味・解説 

ふんりょくちく (粉緑竹)

Phyllostachys glauca

Phyllostachys glauca

中国原産です。桿は直径センチ、高さは10メートルほどになります。名前は、若い桿が青白色をした質の粉に被われることから。タケノコ食用になり、桿は釣り竿竹細工利用されます。
イネ科マダケ属常緑タケ類で、学名Phyllostachys glauca。英名はありません。
イネのほかの用語一覧
マダケ:  皮白竹  皺竹・絞竹  真竹  粉緑竹  胡麻竹  花竹  芽黒竹



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ふんりょくちくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふんりょくちくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS