びしゃんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 造園工具事典 > びしゃんの意味・解説 

びしゃん

たがねなどで削った石材表面叩いて平滑仕上げるのに使われる鉄槌。この作業を「びしゃん叩き」または「びしゃん仕上げ」という。  柄の長さが20cm前後で、柄頭には、長さ15cmくらいの付いている。端面は3.6cm四方で、碁盤の目切ったような突起付いている。突起の数によって、25目(5×5)で5びしゃん、64目(8×8)で8びしゃん、100目(10×10)で10びしゃんなどと呼ばれる。  最初は5びしゃんで叩き仕上げが進むにつれて枚数の多いびしゃんを使う。


このページでは「造園工具事典」からびしゃんを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からびしゃんを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からびしゃん を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「びしゃん」の関連用語

びしゃんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



びしゃんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人日本造園組合連合会社団法人日本造園組合連合会
JAPAN FEDERATION OF LANDSCAPE CONTRACTORS 2025 All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS