人を選ぶとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 人を選ぶの意味・解説 

人を選ぶ

読み方:ひとをえらぶ

「人を選ぶ」とは、主に作品評する場面において「万人受けはしない」「好き嫌い分かれる」「誰にでも薦められわけではないが、良さ分かる人には高く評価され得る」といった意味を込めて用いられる言い回しである。

たいていの場合、「観る人を選ぶ」「読む人を選ぶ」「聴く人を選ぶ」あるいは「プレイする人を選ぶ」のように、作品鑑賞方法を示す動詞を伴う言い方用いられる

「人を選ぶ」作品には、たいてい何らかのとっつきにくさ」がある。たとえば、難解である、衒学的である、偏執的である、あまりにも長大である、高度な専門知識前提とする、あるいは、慣れるまでに多大な時間がかかる、といった要素難点となり、作品気軽に接することを拒む

「人を選ぶ」という評価は、必ずしも低評価意味する限らない。むしろ「一部の人に高く評価される」という意味を暗に含むといえる。是非が極端に分かれるわけである。

作品評価する表現としての「人を選ぶ」以外にも、単に「人選」を指す意味で「人を選ぶ」と表現する場合はもちろんあり得る


このページでは「実用日本語表現辞典」から人を選ぶを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から人を選ぶを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から人を選ぶ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人を選ぶ」の関連用語

1
76% |||||


3
54% |||||

4
人もあろうに デジタル大辞泉
54% |||||

5
人選 デジタル大辞泉
54% |||||


7
38% |||||

8
二十四輩 デジタル大辞泉
38% |||||

9
38% |||||


人を選ぶのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人を選ぶのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS