ひたちなか市立勝田第三中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 04:05 UTC 版)
ひたちなか市立勝田第三中学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯36度24分38秒 東経140度34分18秒 / 北緯36.41048度 東経140.57169度座標: 北緯36度24分38秒 東経140度34分18秒 / 北緯36.41048度 東経140.57169度 | |
過去の名称 | 那珂郡前渡村前渡中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ひたちなか市 |
校訓 | 至誠 勤勉 協和 |
設立年月日 | 1947年(昭和22年)4月15日 |
創立記念日 | 2月15日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | C108222100068 |
所在地 | 〒312-0012 |
茨城県ひたちなか市馬渡2982 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
ひたちなか市立勝田第三中学校(ひたちなかしりつかつただいさんちゅうがっこう)は、茨城県ひたちなか市馬渡にあるひたちなか市立中学校。略称は「勝田三中」(かつたさんちゅう)部活動の大会などでは「勝田第三」(かつただいさん)が主。
沿革
経緯
ひたちなか市立勝田第三中学校は、那珂郡前渡村前渡中学校として1947年(昭和22年)4月15日に創立した。1954年(昭和29年)3月30日に前渡村が勝田町に編入されたことにより、同日付で勝田町立勝田第三中学校に改称した。さらに1954年(昭和29年)11月1日に勝田町が市制施行により勝田市となったことを受け、同日付で勝田市立勝田第三中学校となった。1966年(昭和41年)2月15日に新校舎竣工式を迎え、この日を創立記念日とし、勝田市立勝田第三中学校に改称した。1994年(平成6年)11月1日に勝田市と那珂湊市が合併してひたちなか市が発足したことを受け同日付でひたちなか市立勝田第三中学校に改称した。


年表
- 1947年(昭和22年)4月15日 - 那珂郡前渡村前渡中学校として創立した。
- 1954年(昭和29年)3月30日 - 勝田町立勝田第三中学校に改称した。
- 1966年(昭和41年)2月15日 - 新校舎竣工式を迎え、この日を創立記念日とし、勝田市立勝田第三中学校に改称した。
- 1994年(平成 6年)11月 1日 - ひたちなか市立勝田第三中学校に改称した。
- 1997年(平成 9年)11月30日 - 創立50周年記念式典を挙行した。
制服
進学前小学校
関係者
出身者
参考文献
関連項目
外部リンク
- ひたちなか市立勝田第三中学校のページへのリンク