パラクラマ‐サムドラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > パラクラマ‐サムドラの意味・解説 

パラクラマ‐サムドラ【Parakrama Samudra】

読み方:ぱらくらまさむどら

スリランカ中部古都ポロンナルワにある灌漑(かんがい)用貯水池4世紀末頃の小さな貯水池起源し、シンハラ王朝のパラクラマブフ1世時代大きく拡張され乾季農耕が可能となった。現在も灌漑農業用いられている。名称は、シンハラ語でパラクラマ王の海を意味するパラクラーマサミュードラ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パラクラマ‐サムドラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パラクラマ‐サムドラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS