ばね上重量とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ばね上重量の意味・解説 

ばね上重量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/10 14:11 UTC 版)

ばね上重量とばね下重量

自動車オートバイあるいは戦車といった懸架装置(サスペンションを持つ)乗り物ばね上重量(ばねうえじゅうりょう)は、車両の総重量のサスペンションによって支持されている部分である。ほとんどの応用においてはサスペンション自身の重量の約半分を含む。ばね上重量には通常、車体、車枠、内部部品、乗員、貨物が含まれるが、サスペンション部品の反対側の部品(車輪、ホイールベアリング、ブレーキローター、キャリパー、無限軌道など)の重量は含まれない。後者は車両のばね下重量の一部である[1]

ばね下重量に対するばね上重量の比が大きい程、車体と乗員は隆起やくぼみ、その他の路面の欠陥によって影響を受けにくくなる。しかしながら、大きなばね上-ばね下重量比は車両の制御に有害ともなりうる[要出典]

出典

  1. ^ Sprung mass and Unsprung mass”. ZigWheels. 2014年7月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ばね上重量のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ばね上重量」の関連用語

ばね上重量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ばね上重量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのばね上重量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS