のきくちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > のきくちの意味・解説 

退き口

読み方:のきくち

主に戦国時代における、撤退戦退却戦)の方法、あるいはその戦いそのもの意味する語。特に、島津義弘軍が関が原の戦いにおいて行った島津の退き口」や、織田信長軍朝倉義景軍との戦い最中浅井氏離反遭って撤退した金ヶ崎の退き口」が有名である。

のき‐ぐち【軒口】

読み方:のきぐち

軒の先端軒端(のきば)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のきくち」の関連用語

のきくちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のきくちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS