ぬた鰻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぬた鰻の意味・解説 

ぬた‐うなぎ【沼田×鰻】

読み方:ぬたうなぎ

ヌタウナギ科全長60センチ。体は茶褐色本州中部地方以南海域にすむ。

ヌタウナギ目ヌタウナギ科総称円口類一群。体はウナギ形で、前端に口があり、肉質の四対のひげが囲む。外鰓(がいさい)孔は一対または六対。目は退化して皮下埋まっている。死魚などに吸着して肉を食う。この科の魚類メクラウナギメクラウナギ科に分類されていたが、日本魚類学会平成19年20071月現在の分類改めたヌタウナギ1ホソヌタウナギ旧称メクラウナギ)などが属する。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ぬた鰻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぬた鰻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS