とりのいちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とりのいちの意味・解説 

とり‐の‐いち【×酉の市】

読み方:とりのいち

11月酉の日行われる(おおとり)神社大鳥神社)の祭り。年により2回または3回あり、順に一の酉二の酉三の酉とよぶ。東京都台東区千束鷲神社祭りが有名で、縁起物熊手などを売る露店立ち並んでにぎわう。お酉さまとりのまち。《 冬》「若夫婦出してやりけり—/虚子


とりのいち 【酉の市】

一一月の酉の日鷲神社大鳥神社)で行われる祭り初酉の日を一の酉といい、順次二の酉三の酉と呼ぶ。とくに東京下谷鷲神社の祭は有名で、縁起物熊手などを売る露店浅草辺までにぎわう。おとりさま酉の待


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とりのいち」の関連用語

とりのいちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とりのいちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS