とっきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 突起 > とっきの意味・解説 

突起


骨突起

読み方こつとっき、とっき
別名:突起
【英】:Apophysis

英独ではあまり使われず、I.N.Aでは削除され、B.R.にも採用されなかった。種々のやや異なった意味に用いられる(1)最も広義には骨面からの突出隆起をすべて総称し線状隆起関節頭までも含まれる(2)きわだった骨の突出部でProcessusとほぼ同義独立した骨化中心から生じずるときは癒合完成した後はじめてApophysisとよぶ定義もある)。(3)独立した骨化中心をもたず、骨の延長として生ず突起英独ではこの意味に使う方が多い。(4)逆に突起のうち独立骨化中心から形成されものをいうこともある。仏では(2)(ときに(1)の意味広く用い多く突起がapophyseを冠する。P.N.A.のApophysisがどの意味か明らかではない。




とっきと同じ種類の言葉

このページでは「骨の一般用語」からとっきを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からとっきを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からとっき を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とっき」の関連用語

1
100% |||||

2
チュートン騎士団 デジタル大辞泉
98% |||||

3
マッキントッシュ教会 デジタル大辞泉
98% |||||

4
72% |||||

5
マッキントッシュ デジタル大辞泉
72% |||||


とっきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とっきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS