ときわはながた (常磐花形)



●カシミールやチベットの西部が原産です。標高3000~4000メートルの草地や砂礫地に生え、高さは5センチほどです。ランナーを伸ばしてカーペット状に広がります。葉は広いへら形で、赤っぽい繊毛が生えています。5月から6月ごろ、花茎をだして淡いピンクの花を咲かせます。
●サクラソウ科トチナイソウ属の常緑多年草で、学名は Androsacesempervivoides。英名はありません。
トチナイソウ: | アンドロサケ・セプテントリオナリス アンドロサケ・ラクテア アンドロサケ・リンプリヒティー 常磐花形 栃内草 |
ドデカテオン: | ドデカテオン・メアディア |
ルリハコベ: | 赤花瑠璃繁縷 |
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から常磐花形を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 常磐花形のページへのリンク